ぽんたの日記

子の引き渡し審判、離婚裁判、面会交流調停などの裁判記録

働かない旦那の心理

裁判には関係のない記事を一つ、暇つぶしにどうぞ。

旦那フリーター宣言!

旦那はどうやらフリーターとしての道を歩む事にしたみたいだ。離婚訴状の反対書面にその考えを堂々と書いて提出してきた。
子の引き渡し審判が終わり、離婚調停中に院長として働いていたクリニックをクビになった。お陰で、婚姻費用は、2万円と微々たる金額だった。これなら扶養手当を貰う方がはるかにマシである。私に対する嫌がらせ目的としてのフリーター宣言なのか、本当に働くつもりがないのかは不明だが、数ヵ月前までは月100万は稼いでいたのにと思うと何とも腑に落ちない。

フリーター医師の収入

旦那は現在週1日午後の外来と2週に1度午前中の訪問診療を引き受けているようである。つまり稼働時間は、月2.5日程度。それで月25万程度の収入になるらしい。他に夜勤や休日の勤務を引き受けるだけでも確かに充分生きていける。

フリーター宣言した旦那の言い分

ムヒカさんの本読んだら?と本を渡された。

世界でもっとも貧しい大統領 ホセ・ムヒカの言葉

世界でもっとも貧しい大統領 ホセ・ムヒカの言葉

世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ

世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ

仕事に人生を費やすな、幸福を追求しろってことだよ。消費社会のために人生をムダにするなと言ってるのであって、お金を稼ぐなとは言ってないし、お金を否定してるわけではない。お金は価値を担保してくれる単なる手段。あなたが何かを買おうとするときに、あなたはお金で買うわけではなく、そのお金を稼ぐために費やした時間で買っている。だから、消費社会に翻弄されると、人生の大切な時間は仕事をしてお金に稼ぐためだけに消えていく。それが幸せなのですか?
と問いかけてるの。
端的に言えば、欲を減らして、仕事の時間を削って、本当の幸福のために時間を使えって言ってるの。時間だけが全ての人に平等に与えられた財産だから。
僕は時間が何よりも大切だと思ってる。時間だけは買えないから。時間を大切にするために、生きていくのに必要なお金を短時間で稼ぐ。ちゃんと考えてる。

仕事の評価=お金
だよ。
名誉や自尊心じゃお腹は満たされない。
この世は綺麗事ではなく、合理性で出来ている。

これが彼のフリーターの道を正当化する理由となった。

そもそも旦那は働かない人間だった

私たちは学生時代からの付き合いであった。私はずっと旦那が社会に出る事を夢にみていた。はっきり言って、旦那の人間性に問題がある事には、付き合った当初から気付いていた。社会に出れば人間性やら根性やら叩き直される事を期待していた。勉学が出来た旦那は、医師免許の取得、そして専門医の修得までは何とか頑張ったようだ。しかし、本当に医者になりたくてなったのではないので、何の志もないのだ。だからプライドを持って働く医師を面倒臭い奴らと言って嫌っていた。この点は誰かのために働くムヒカさんと全く異なると思うが。。。ムヒカさんは人の為に働き、必要最低限の収入で生活をしているんだけどな。貴方は子供の為にも働かず、物に溢れて外食に頼る消費社会の中でしか生きていけない生活をしてるんですけど。
旦那の隣で見ていて気づいた事は、要領がいいと言う事。大学定期試験は一夜漬けだったし、国試もたった3ヶ月の準備で合格していた。勉強時間は多くないが、ギリギリのラインで通過していく。彼は常にそんな生き方をしていた。今思えば、如何に楽するかばかり考える旦那は、確かに昔から働かない人間だった。

私はこれまで旦那と腹をくくって戦わなかった事を反省する。いや、戦ったのだが、本人同士これ以上戦うと殺し合いになるので、最初から司法に頼れば良かった。学生時代は生活費として月4万円渡していたし、くっついたり別れたりする過程で400万円支払った。冷蔵庫や洗濯機、ソファー、ベットも彼の言い分通り渡してしまった。婚姻前もゴタゴタし500万の私財を支払った。どれも旦那と本気でやり合うことが面倒だったからだ。で、結局は、離婚することになった。訴訟費用も全て自腹。何とも高い勉強代となってしまった。旦那への同情心は消え毛嫌いするようになれたのは良かったが、なんともアホくさい限りである。

ちなみに、私は、働きたい派である。仕事はいつか自分の一部となる位大切なものと考えているし、人生80年を目一杯時間の許す限りやり遂げたいと思っている。簡単に言えば、生き急いでいます。

まとめ

自分は何もしないのに自分の権利ばかり主張する輩とは付き合わない方が良い。働かない理由まで立派な御託を並べ挙げてしまう。結局何もしない理由を探すことに長けており、何もしないことには変わりないのだ。近寄れば搾取され続ける。毅然とした態度で拒否し続けるしかない。これが私が高い授業料を払って得た教訓である。